4、私どもが編集活動を直に行えるので私達の思いを形にしやすいと考えました。 |
出版社の方には専門家の立場からアドバイスはいただきますが、企画・編集・執筆はすべて私達の手で作業できるということで、私達の思いを形にしやすいと考えま
した。ファンによる手作りの、ファンの視点からみた合併問題に関する本は今までに ないのではないかと思っております。会のメンバー以外の方からのご意見も参考にし
ながら、ファンの視点でファンがその時何を考えどのように行動したのかという点を 中心にして描いていけたらと考えています。 |
5、この先もし出版が具現化し、もしも当会に利益が生じた場合はその時点でふさわしいと思われる慈善団体等に全額寄付させていただく予定です。 |
もしも出版が決定しても、初版では印税(利益)は発生しません。また、出版社から
の原稿料もいただきません。万一、増刷になり印税(利益)が発生した場合は、その全額を慈善団体などに寄付することにしました。寄付先など詳細につきましては、協
議の上、今後サイト等でお知らせしたいと思います。 |
6、署名活動に関わった方にご連絡し、当会と有志の方で現在準備作業を進めております。 |
「バファローズ・ブルーウェーブのチーム存続を訴える会」は「プロ野球・チーム存続を訴える会」と
名称変更しましたが、署名活動は引き続き行い、旧会時に頂いた署名も併せてオリックス球団に提出させていただきました。現会員の他にも活動に関わった多くの有志の方にご参加頂いて準備作業を進めております。
*こちらで連絡先把握できている方についてはご連絡差し上げましたが、 署名活動に今まで関わられた方でご連絡がいってないかたがいらっしゃいましたら
改めてご案内差し上げたいと存じます。お手数ですがぜひご連絡お願いします。
|